06年10月2回目 |
|
てぇ〜事は今回も当然インチキ小難フェースでゴザイマスよ。って居直って登場は 東急デハ150系と言うより玉電の150系と言った方がお馴染みですね。同じ2枚窓の ペコちゃん200系が曲線的なら150系は正反対の直線的な車体が特徴、製造年度を 考えると軌道200系〜鉄道5000系、軌道150系〜鉄道7000系なんていう相関関係を 勝手に思い浮かべてしまいます。1964年製の150系は玉電としては最後の新造車で 全車と言っても僅か4両ですが、そのまま世田谷線に引き継がれ300系や80系と共に 2001年まで活躍しました。でも300系は別としてもナンデ80系より先に廃止なのか? いまいち思鉄の思考能力では理解できません。 ところで、湘南フェースはインチキでも背景はチョッピリ胸を張れる今は無き玉電の 渋谷駅なんですよ。右側のホームは降車専用で、そのホーム先端の塀の向う側が 井の頭線渋谷駅、150系の上にある高架は銀座線渋谷検車区、現在の東急百貨店 2階からはトッテモ想像がつかない光景ですね。 湘南フェース探検団UP車両のランキングに是非、投票して下さいネ。 東急玉川線(玉電) 渋谷 1967-8 |