06年6月1回目 |
|
なんて、自慢げにアップした写真をヨォ〜ク見れば、なぁ〜んだよケーブカーじゃん! と言うことで、ココまで来たか小難フェ〜スシリーズは駒ケ岳ケーブルカーでショ〜ブ。 二両の車両が中間地点で交換すれ違うシーンはケーブルカーでは何処でも見られる お約束のシーンですが、駒ケ岳ケーブルカーはこの写真を撮った翌月2005年8月末で 廃止、今となっては二度と見られない交換シーンとなりました。1957年に開業した時は 箱根一円が眺望出来る駒ケ岳山頂へ登る唯一の交通手段でしたが、芦ノ湖側から 1963年に箱根ロープウエーが世界最大をうたい文句に開通したのが、凋落の始まり。 思鉄が訪れた廃止直前ではケーブルカーの登り口駅を経由する路線バスはわずか 一日2.3往復しかなく、箱根回遊の交通手段としての役割は事実上終わっていました。 103系や113系の一部運用廃止にあれだけ大騒ぎした鉄な人もチラリホラリ、鋼索を 頼りに山を上下するだけとは言え、同じレールの上を動く鋼索鉄道の終焉はイッタイ 如何だったのでしょうかねぇ。 湘南フェース探検団UP車両のランキングに是非、投票して下さいネ。 伊豆箱根鉄道 箱根駒ケ岳ケーブルカー 2005-7 |