十和田観光電鉄は途中に9駅がありますが、七百だけに交換設備があり必ずここで交換する
ダイヤが組 まれている。七百には車庫もあり、十和田のアイドルともいえる3401もここの庫で
静かに休んでいました。ワンマン設備が取り外されている為、通常の仕 業にはつけませんが、
特別運転がなされるようです

2page

モハ3401は1955年帝国車輌製自社発注車で、丸みを帯びたスタイルは当時としては垢抜けた
車両でした。十和田の今の塗装もこの車輌が一番似合っていますね。バス窓も印象的でした。

七百の片隅に休むED301   1951年電化時に入線した日立製30t凸型電機。
貨物が廃止された現在予備機的存在となっている。なお後の貨車は休車でした。

七百では交換風景が見られます。 しかし日中は乗客の姿はあまり見られません。

左は十和田市行き3811 右は3809   1953年東急車輛製の元東急の3800形で、翌年の5000系の
試作的要素もあり僅か二両の製造でした。1976年に更新が行われ、その際特徴的なバス 窓は
普通の窓に直されました。十和田には1981年に入線しましたが、その際両運転台化されました。

七百の電留線に休む  長閑な雰囲気が伝わってきます。

七百に進入する三沢行き電車  モハ3811+クハ4406の編成。

七百を三沢に向けて出発するクハ3802先頭の列車  駅を出るとすぐ緑が広がっています。  

<<1page  3page>>

鉄道なんでも写真館 増結2号車トップ 思鉄トップ