2002年10月第4週 |
---|
![]() |
急行”ちどり”が言ったかどうか知らないけど、今回登場は生まれた時から現在まで 1975年から約一年の年休を挟んで、特急として活躍している正統派特急「みどり」。 1961年10月にキハ81誕生と共に、大阪〜博多間の新設気動車特急として 登場。 その後何度かの行き先変更を経て、今や大人気の581系誕生と同時に電車化され、 新大阪〜大分を結ぶ華やかなスター街道を行く特急だった。 その後ヨンサントオで 今回の485系化された。もちろん「みどり」は今も健在?何ですが、往時の風格はなく 運転区間は博多〜佐世保と九州内だけになり、編成も情けない程短くなって仕舞い 「みどり」単独では列車が仕立てられず、”かもめ”や”ハウステンポス”との併結で、 佐世保到着時は僅か4輌。だいたい、「みどり」ってどうも意味がわかりませんねぇ、 「みどり」はあるのに、特急”あお”や”あか”はありません。ど〜して無いんだろう? それに、ハウステンポス”と併結すると何だか愛称と言うより国際結婚した女性の 名前みたい・・・Ms ミドリ・ハウステンポス 。
|