7月第2週 |
---|
![]() |
6301M という列車番号を見ても判るように、中京圏の修学旅行生を対象にしていました。 運転区間は品川⇔大垣、車輌は159系使用で、オフシーズンは中央本線に入線出来る様に 低屋根仕様です。この頃の時刻表を見ると、この他に、元祖の”ひので”をはじめ、”きぼう” ”わかくさ”わこうど”わかば”などが運転されていましたが、新幹線の大衆化が進むと、需要が 次々と新幹線に移り、何時の間にか修学旅行専用列車は消えてしまいました。 ♪二度とかえらぬ 思い出乗せて♪ クラス友達 肩寄せ合えば♪ この歌を知っている人は皆、修学旅行専用列車にお世話になっている筈です。ちなみに、 探検団は全員”ひので”のお世話にになりました。あの狭い2×3の座席配置で遠く関西まで 昼行、夜行は鉄分が入っていても当時は辛かったが、今となっては良い思い出です。 東海道本線 小田原⇔早川 1969-10 |